西楼门
原名 |
八坂神社 |
平假名 |
やさかじんじゃ |
罗马拼音 |
Yasaka Jinja |
所在地 |
京都府京都市东山区祇园町北侧625番地 |
主祭神 |
素戋呜尊 栉稻田姫命 八柱御子神 |
社格 |
二十二社・官币大社・别表神社 |
本殿构造 |
祇园造 |
创建年份 |
齐明天皇2年(656年) |
例祭 |
7月(祇园祭) |
八坂神社阴阳师在为克夫相的女士结印
八坂神社阴阳师在为克夫相的女士结印
原名 |
八坂神社 |
平假名 |
やさかじんじゃ |
罗马拼音 |
Yasaka Jinja |
所在地 |
京都府京都市东山区祇园町北侧625番地 |
主祭神 |
素戋呜尊 栉稻田姫命 八柱御子神 |
社格 |
二十二社・官币大社・别表神社 |
本殿构造 |
祇园造 |
创建年份 |
齐明天皇2年(656年) |
例祭 |
7月(祇园祭) |
二十二社(にじゅうにしゃ)为神社的社格之一,多为平安时代中期或后期成立。名列其中的神社大部分都集中于畿内地区。
社名 |
现社名 |
所在地 |
社格 |
|
神宫 |
神宫(伊势神宫) |
三重县伊势市 |
式内社 |
|
石清水八幡宫 |
石清水八幡宫 |
京都府八幡市 |
国史见在社、官币大社 |
|
贺茂神社 |
贺茂别雷神社 |
贺茂别雷神社(上贺茂神社) |
京都市北区 |
式内社、官币大社 |
贺茂御祖神社 |
贺茂御祖神社(下鸭神社) |
京都市左京区 |
式内社、官币大社 |
|
松尾神社 |
松尾大社 |
京都市西京区 |
式内社、官币大社 |
|
平野神社 |
平野神社 |
京都市北区 |
式内社、官币大社 |
|
稻荷神社 |
伏见稻荷大社 |
京都市伏见区 |
式内社、官币大社 |
|
春日神社 |
春日大社 |
奈良县奈良市 |
式内社、官币大社 |