安宁天皇

安宁天皇

中文名 矶城津彦玉手看尊
逝世日期 公元前510年1月17日
皇后 渟名底仲媛命
在位年月 前548年---前510年
陵墓 亩傍山西南御阴井上陵
民族 大和族
目录导航

人物生平

历史

家谱家谱矶城津彦玉手看尊于绥靖天皇在位二十五年被立为皇太子,时年二十一岁。绥靖天皇三十三年五月驾崩,同年七月太子即位,是为矶城津彦玉手看天皇(即安宁天皇)。当年十月,埋绥靖天皇于倭桃花鸟田丘上陵。

在位第二年,天皇迁都于片盐浮孔宫。隔年立渟名底仲媛命为皇后。他生有二子(另有说法为三子),并承袭绥靖天皇先例,于在位第十一年立大日本彦耜友尊为太子。

天皇在位第三十八年十二月驾崩,享年五十七岁。

又有传说绥靖天皇25年新年在(纪元前557年)时承接立皇太子,同33年(公元前549年)天皇父亲驾崩,7月即位。在位38年驾崩。《日本书纪》57岁(67岁?)、《古事记》49岁。

在位年份

安宁天皇 元年 2年 3年 4年 5年 6年 7年 8年 9年 10年
西暦 BC548年 BC547年 BC546年 BC545年 BC544年 BC543年 BC542年 BC541年 BC540年 BC539年
皇纪 113年 114年 115年 116年 117年 118年 119年 120年 121年 122年
干支 癸丑 甲寅 乙卯 丙辰 丁巳 戊午 己未 庚申 辛酉 壬戌
安宁天皇 11年 12年 13年 14年 15年 16年 17年 18年 19年 20年
西暦 BC538年 BC537年 BC536年 BC5535年 BC534年 BC533年 BC532年 BC531年 BC530年 BC529年
皇纪 123年 124年 125年 126年 127年 128年 129年 130年 131年 132年
干支 癸亥 甲子 乙丑 丙寅 丁卯 戊辰 己巳 庚午 辛未 壬申
安宁天皇 21年 22年 23年 24年 25年 26年 27年n 28年 29年 30年
西暦 BC528年 BC527年 BC526年 BC525年 BC524年 BC523年 BC522年 BC521年 BC520年 BC519年
皇纪 133年 134年 135年 136年 137年 138年 139年 140年 141年 142年
干支 癸酉 甲戌 乙亥 丙子 丁丑 戊寅 己卯 庚辰 辛巳 壬午
安宁天皇 31年 32年 33年 34年 35年 36年 37年 38年
西暦 BC518年 BC517年 BC516年 BC515年 BC514年 BC513年 BC512年 BC511年
皇纪 143年 144年 145年 146年 147年 148年 149年 150年
干支 癸未 甲申 乙酉 丙戌 丁亥 戊子 己丑 庚寅

人物关系

安宁天皇 元年 2年 3年 4年 5年 6年 7年 8年 9年 10年
西暦 BC548年 BC547年 BC546年 BC545年 BC544年 BC543年 BC542年 BC541年 BC540年 BC539年
皇纪 113年 114年 115年 116年 117年 118年 119年 120年 121年 122年
干支 癸丑 甲寅 乙卯 丙辰 丁巳 戊午 己未 庚申 辛酉 壬戌
安宁天皇 11年 12年 13年 14年 15年 16年 17年 18年 19年 20年
西暦 BC538年 BC537年 BC536年 BC5535年 BC534年 BC533年 BC532年 BC531年 BC530年 BC529年
皇纪 123年 124年 125年 126年 127年 128年 129年 130年 131年 132年
干支 癸亥 甲子 乙丑 丙寅 丁卯 戊辰 己巳 庚午 辛未 壬申
安宁天皇 21年 22年 23年 24年 25年 26年 27年n 28年 29年 30年
西暦 BC528年 BC527年 BC526年 BC525年 BC524年 BC523年 BC522年 BC521年 BC520年 BC519年
皇纪 133年 134年 135年 136年 137年 138年 139年 140年 141年 142年
干支 癸酉 甲戌 乙亥 丙子 丁丑 戊寅 己卯 庚辰 辛巳 壬午
安宁天皇 31年 32年 33年 34年 35年 36年 37年 38年
西暦 BC518年 BC517年 BC516年 BC515年 BC514年 BC513年 BC512年 BC511年
皇纪 143年 144年 145年 146年 147年 148年 149年 150年
干支 癸未 甲申 乙酉 丙戌 丁亥 戊子 己丑 庚寅

人物争议

父亲:绥靖天皇

母亲:五十铃依媛命

妻子:渟名底仲媛命

长子:息石耳命

次子:懿德天皇

三子:矶城津彦命(《古事记》只记载二子,另一说有三子,但因是“欠史八代”,已不可考证。)

皇位授予者:绥靖天皇

皇位继承人:懿德天皇

皇宫

皇陵

片盐浮孔宫.《古事记》中也称『片盐浮孔皇宫』。

关于所在地,有以下的三种见解。

1.奈良县Kashihara市四条町附近(『帝王编辑年记』『和州古迹幽考虑』)

2.奈良县大和高田市三仓堂片盐町(『大和志』『故都大体上纪图』)

3.大阪府柏原市内(『古事记录和史传』『大日本地名词典』)

前后的诸皇宫全部位于奈良盆地中,作为候选的前两种见解一般认为是有力的。不过,实际的详细情况依旧不明。

另外,在大和高田市的有『片盐』『浮孔』的全部街名设施名(例子:浮孔站),不过是近代以后基于第二见解的复古地名。

相关百科
返回顶部
产品求购 求购