华形ひかる

华形ひかる

中文名 华形光
职业 舞台剧演员
外文名 華形ひかる、HanagataHikaru
别名 みつる阿满世界の彼氏
代表作品 银ちゃんの恋フィフティ・フィフティおかしな二人宝塚巴里祭2014银二贯
毕业院校 日本东京都中野区立第十一中学校
血型 B型
目录导航

个人简介

华形ひかる华形ひかる(8)艺名:华形 ひかる(Hanagata Hikaru)[1]

爱称:みつる(Mitsuru)、阿满、满君、世界の彼氏、世界的男朋友

公称身高:168cm

生日:09月26日

血型:B

故乡:日本东京都中野区

最喜欢的食物:水果、咖啡

最喜欢的颜色:黑、白、蓝

爱好:看表演和电影

收藏品:配饰

最喜欢的角色:重要的角色在不断增多,写不完了!(原为:『舞姫』原芳次郎、『银ちゃんの恋』平冈安次(ヤス)、ジョナサン『フィフティ・フィフティ』)

初舞台:1999年4月『再会/ノバ・ボサ・ノバ』(月组・雪组)

组别历史:

1999年10月——2014年07月06日 花组[2]

2014年07月06日——今 专科

主要经历

年少时打算学习芭蕾,经过附近的芭蕾教室时,偶然注意到宝冢的应试支援工作室,于是知道了宝冢歌剧。

因为喜欢站在舞台上的乐趣,决定报考宝冢音乐学校。当时身高只有160cm,自己也希望报考娘役。但是考入音乐学校后开始长高,所以之后便担任男役。

1997年,考入宝冢音乐学校。85期生。

同期生有桜一花(元花组娘役スター)、真野すがた(元花组男役スター)、青树泉(元月组男役スター)、彩那音(元雪组男役スター)、映美くらら(映美本山,元月组トップ娘役)、柚希礼音(元星组トップスター)、十辉いりす(现星组男役スター)等。

艺名和爱称都是从日本漫画《巨人の星》里的花形满来的。当时也考虑了别的名字,母亲也帮忙起名字。当初看漫画的时候,一开始自己对漫画的印象不太好,而且有些抵触,后来读了原著后,彻底了解了漫画第二系列中的人物性格。于是把汉字“花”改成“华”,然后自己添上了“ひかる”,觉得比较容易记住,也好听,反响也好。[3]

1999年04月,进入宝冢歌剧团。入团时的成绩是第19名。初舞台是月组・雪组的公演『再会/ノバ・ボサ・ノバ』。同年10月,分配进入花组。[4]

2002年07月以后的1年间里,和舞名里音一起担任TAKARAZUKA SKY STAGE的第一期花组的Sky Fairies。

2005年,首次新人公演『落阳のパレルモ』。

2009年,首次和同期生真野すがた双主演バウホール公演『フィフティ・フィフティ』。

2012年,和轰悠双主演东京特别公演『おかしな二人』。

2014年07月06日,转入专科。[1]

主要作品

宝冢歌剧团时期的主要演出

花组所属时代[2]

  • 1999年11月『タンゴ・アルゼンチーノ』
  • 2000年01月『冬物语』(宝冢バウホール)
  • 2000年04月『源氏物语あさきゆめみし/ザ・ビューティーズ!』役代わり公演:夕雾・子供时代、新人公演:夕雾(本役:瀬奈じゅん)
  • 2000年09月『トム・ジョーンズの华丽なる冒険』(宝冢バウホール)救助队
  • 2000年11月『ルートヴィヒⅡ世』新人公演:医者(本役:鮎川なつき)、ジャーナリスト1(本役:彩吹真央)
  • 2001年04月『源氏物语あさきゆめみし/ザ・ビューティーズ!』(全国ツアー)夕雾・子供时代
  • 2001年07月『ミケランジェロ/VIVA!』新人公演:ニッコロ(本役:兰寿とむ)
  • 2001年12月『カナリア』(シアター・ドラマシティ)看守
  • 2002年03月『琥珀色の雨にぬれて/Cocktail』本公演:ポール、新人公演:ミッシェル・ドゥ・プレール
  • 2002年04月『风と共に去りぬ』(合同公演・日生剧场)
  • 2002年08月『あかねさす紫の花/Cocktail』(博多座)八坂部连仓目
  • 2002年10月『エリザベート』本公演:黒天使、新人公演:エルマー・バチャニー(本役:兰寿とむ)
  • 2003年03月『恋天狗』(宝冢バウホール)小天狗
  • 2003年05月『野风の笛/レヴュー诞生』新人公演:花井主水正义雄(本役:春野寿美礼)
  • 2003年10月『二都物语』(宝冢バウホール)ジェリ・クランチャー
  • 2004年01月『天使の季节』新人公演:アッサーラ(本役:瀬奈じゅん)
  • 2004年05月『ジャワの踊り子』(全国ツアー)オースマン
  • 2004年08月『La Esperanza-いつか叶う-/TAKARAZUKA舞梦!』
  • 2005年01月『くらわんか』(宝冢バウホール)贫乏神、徳兵卫
  • 2005年03月『マラケシュ・红の墓标/エンター・ザ・レビュー』本公演:警官ルイ、新人公演:レオン(本役:树里咲穂)
  • 2005年08月『マラケシュ・红の墓标』(博多座)新任长官ジェラール
  • 2005年11月『落阳のパレルモ/Asian Winds』本公演:ルチアーノ、新人公演:ヴィットリオ・ロッシ(本役:春野寿美礼)※新人公演主演
  • 2006年06月『ファントム』従者
  • 2006年11月『うたかたの恋/エンター・ザ・レビュー』(全国ツアー)ブラッドフィッシュ
  • 2007年02月『明智小五郎の事件簿―黒蜥蜴/TUXEDO JAZZ』丘刑事
  • 2007年07月『舞姫』(宝冢バウホール)原芳次郎
  • 2007年09月『アデューマルセイユ/ラブ・シンフォニー』ジェフ
  • 2008年02月『メランコリック・ジゴロ/ラブ・シンフォニーII』(中日剧场)ロジェ
  • 2008年03月『舞姫』(日本青年馆)原芳次郎
  • 2008年05月『爱と死のアラビア/Red Hot Sea』アル・マリク
  • 2008年10月『银ちゃんの恋』(シアター・ドラマシティ/日本青年馆)平冈安次(ヤス)
  • 2009年01月『太王四神记』サリャン
  • 2009年07月『フィフティ・フィフティ』ジョナサン※バウホール初主演真野すがたとダブル主演
  • 2009年09月『外伝ベルサイユのばら-アンドレ编-/EXCITER!!』アルマン
  • 2009年12月『相棒』(シアター・ドラマシティ/日本青年馆)米沢守
  • 2010年03月『虞美人』卫布
  • 2010年07月『丽しのサブリナ/EXCITER!!』バーディー
  • 2010年11月『メランコリック・ジゴロ -あぶない相続人-/ラブシンフォニー』(全国ツアー)バロット
  • 2011年02月『爱のプレリュード/Le Paradis!! - 圣なる时间 -』マウロ・マーシャル
  • 2011年06月『ファントム』アラン・ショレ/若き日のキャリエール(役替わり)
  • 2011年10月『小さな花がひらいた/ル・ポアゾン 爱の媚薬』くろ(全国ツアー)
  • 2012年01月『复活-恋が终わり、爱が残った-/カノン』ファナーリン弁护士
  • 2012年05月『近松・恋の道行』(宝冢バウホール/日本青年馆)早水清吉(忠清)
  • 2012年07月『サン=テグジュペリ-「星の王子さま」になった操縦士(パイロット)-/「CONGA!!(コンガ)』レーヌ
  • 2012年12月『おかしな二人』(専科公演)フィリックス
  • 2013年02月『オーシャンズ11』イエン
  • 2013年06月『戦国BASARA-真田幸村编-』(东急シアターオーブ)武田信玄
  • 2013年08月『爱と革命の诗(うた)-アンドレア・シェニエ-/Mr. Swing!』マリージョゼフ・シェニエ
  • 2014年02月『ラスト・タイクーン ―ハリウッドの帝王、不灭の爱―/TAKARAZUKA ∞ 梦眩』ジョージ・ボックスレー
  • 2014年06月『ベルサイユのばら- フェルゼンとマリー・アントワネット编 -』(中日剧场)ド・ブロイ元帅
  • 2014年07月『宝冢巴里祭』(パレスホテル东京・宝冢ホテル)

専科所属时代

  • 2014年11月『风と共に去りぬ』(星组・全国ツアー)アシュレ・ウィルクス
  • 2015年02月『风と共に去りぬ』(月组・中日剧场)アシュレ・ウィルクス
  • 2015年05月『星影の人-冲田総司・まぼろしの青春-/ファンシー・ガイ!』 (雪组・博多座)土方歳三
  • 2015年08月『オイディプス王』(専科・バウ)*予定
  • 2015年10月『SUPER GIFT!』(外部公演、梅田芸术剧场)
  • 2015年11月『银二贯』(雪组・バウ) 和助
  • 2016年05月『ヴァンパイア・サクセション』(宙组・シアタードラマシティ、神奈川芸术剧场)ジェームズ・サザーランド  *予定

演唱会晚餐秀特别演出

2003年『Paris Festival 2003』[1]

2004年『TCA Special 2004 - Takarazuka 90』

2005年『TCA Special 2005 - Beautiful Melody, Beautiful Romance』

2007年『Pure, Proper, Beautiful』

2007年『So!』(Sou KazuhoDinner Show)

2007年『TCA Special 2007 - 'Allo! Revue!』

2008年『Takarazuka Special 2008 - La Festa!』

2010年『Takarazuka Special 2010 - Forever Takarazuka』

2011年『Takarazuka Special 2011 - Dreams Built on Tomorrow』

2012年『Takarazuka Special 2012 - The Stars ~Pre- Pre- Centennial~』

2014年『Paris Festival 2014』

2014年『Takarazuka Special 2014 -Thank you for 100 years-~』

2015年『Takarazuka Special 2015 - New Century, Next Dream』

拍摄杂志

歌剧

歌剧3月号(2004年)

歌剧8月号(2004年)

歌剧6月号(2005年)

歌剧12月号(2005年)

歌剧9月号(2006年)

歌剧10月号(2006年)

歌剧11月号(2006年)

歌剧12月号(2006年)

歌剧6月号(2007年)

歌剧8月号(2007年)

歌剧9月号(2007年)

歌剧3月号(2008年)

歌剧8月号(2008年)

歌剧11月号(2008年)

歌剧12月号(2008年)

歌剧1月号(2009年)

歌剧5月号(2009年)

歌剧9月号(2009年)

歌剧10月号(2009年)

歌剧1月号(2010年)

歌剧6月号(2010年)

歌剧8月号(2010年)

歌剧11月号(2010年)

歌剧1月号(2011年)

歌剧3月号(2011年)

歌剧9月号(2011年)

歌剧1月号(2012年)

歌剧3月号(2012年)

歌剧8月号(2012年)

歌剧1月号(2013年)

歌剧3月号(2013年)

歌剧4月号(2013年)

歌剧1月号(2014年)

歌剧2月号(2014年)

歌剧3月号(2014年)

歌剧10月号(2014年)

歌剧11月号(2014年)

歌剧1月号(2015年)

歌剧6月号(2015年)

歌剧7月号(2015年)

歌剧1月号(2016年)

歌剧3月号(2016年)

宝冢GRAPH

宝冢グラフ8月号(2003年)

宝冢グラフ12月号(2003年)

宝冢グラフ2月号(2004年)

宝冢グラフ6月号(2004年)

宝冢グラフ2月号(2005年)

宝冢グラフ7月号(2005年)

宝冢グラフ1月号(2006年)

宝冢グラフ10月号(2006年)

宝冢グラフ1月号(2007年)

宝冢グラフ11月号(2007年)

宝冢グラフ3月号(2008年)

宝冢グラフ7月号(2008年)

宝冢グラフ9月号(2008年)

宝冢グラフ10月号(2008年)

宝冢グラフ12月号(2008年)

宝冢グラフ2月号(2009年)

宝冢グラフ8月号(2009年)

宝冢グラフ9月号(2009年)

宝冢グラフ3月号(2010年)

宝冢グラフ7月号(2010年)

宝冢グラフ11月号(2010年)

宝冢グラフ6月号(2011年)

宝冢グラフ12月号(2011年)

宝冢グラフ2月号(2012年)

宝冢グラフ3月号(2012年)

宝冢グラフ8月号(2012年)

宝冢グラフ2月号(2013年)

宝冢グラフ5月号(2013年)

宝冢グラフ8月号(2013年)

宝冢グラフ10月号(2013年)

宝冢グラフ3月号(2014年)封面

宝冢グラフ6月号(2014年)

宝冢グラフ10月号(2014年)

宝冢グラフ3月号(2015年)

宝冢グラフ12月号(2015年)

宝冢ガイドブック/GUIDE BOOK[5]

TAKARAZUKA REVUE 2005

TAKARAZUKA REVUE 2006【DVD付】

TAKARAZUKA REVUE 2007【DVD付】

TAKARAZUKA REVUE 2008【DVD付】

YOUNG STAR GUIDE 2008

TAKARAZUKA REVUE 2009【DVD付】

ザ・タカラヅカIV 花组特集

TAKARAZUKA REVUE 2010【DVD付】

TAKARAZUKA REVUE 2011(DVD付)

TAKARAZUKA REVUE 2012(DVD付)

ザ・タカラヅカV 花组特集

TAKARAZUKA REVUE 2013(DVD付)

TAKARAZUKA REVUE 2014(DVD付)

TAKARAZUKA REVUE 2015(DVD付)

personal book

宝冢パーソナルブック2007 VOL.1 彩吹真央

其它特集本

波澜爆笑!?我が人生II

カレンダー/Calendar

2015年版宝冢ポスターカレンダー<华形ひかる>

2016年版宝冢ポスターカレンダー<华形ひかる>

华形ひかる华形ひかる(16)

相关百科
返回顶部
产品求购 求购