尾花沢市

中文名 尾花沢市
面积 372.32平方公里
目录导航

简介

政府编号:06212-0

面积:372.32平方公里

人口:18,536人

人口密度:49.8人/平方公里

银山温泉银山温泉

地理

尾花沢市地处尾花沢盆地,西部是最上川,东部是奥羽山脉。

山:御所山(船形山)

河川:丹生川

湖沼:徳良湖

相邻县市

山形县:

东根市

村山市

北村山郡:大石田町

最上郡:最上町、舟形町

宫城县:

仙台市(青叶区)

加美郡:加美町

历史沿革

1658年(万治元年) - 尾花沢代官阵屋。

1889年(明治22年)4月1日- 町村制施行,北村山郡尾花沢村、福原村、宫沢村、玉野村、常盤村各村成立

1897年(明治30年)7月26日- 尾花沢村町制施行,尾花沢町成立。

1954年(昭和29年)10月1日- 尾花沢町、福原村、宫沢村、玉野村、常盤村合并、尾花沢町成立。

1955年(昭和30年)4月1日 - 村山市大字五十沢字中五十沢以及横内尾花沢町编入。

1959年(昭和34年)4月10日- 尾花沢町市制施行,尾花沢市成立。

人口概况

1970年(昭和45年) 27,173人
1975年(昭和50年) 25,377人
1980年(昭和55年) 25,231人
1985年(昭和60年) 24,801人
1990年(平成2年) 23,909人
1995年(平成7年) 23,127人
2000年(平成12年) 22,010人
2005年(平成17年) 20,695人
2010年(平成22年) 18,961人

姐妹城市

1970年(昭和45年) 27,173人
1975年(昭和50年) 25,377人
1980年(昭和55年) 25,231人
1985年(昭和60年) 24,801人
1990年(平成2年) 23,909人
1995年(平成7年) 23,127人
2000年(平成12年) 22,010人
2005年(平成17年) 20,695人
2010年(平成22年) 18,961人

旅游观光

岩沼市(宫城县)

名人

银山温泉(国民疗养温泉地)

延沢城址

おばなざわ花笠まつり(8月下旬)

尾花沢ふれあいまるだしまつり(10月)

芭蕉清风历史资料馆(俳圣松尾芭蕉)

新鹤子水库

延沢银山遗迹

尾花沢市图册尾花沢市图册(2)

词条图册

琴若晴将:原大相扑力士

古濑绘理:原NHK山形放送局解说员

阿部美佳:剧作家

太田渉子: 滑雪选手

佐佐木则夫:足球运动员,教练

石川荣耀:都市规划师

星川保松:政治家、民主改革联合代表

相关百科
返回顶部
产品求购 求购