半田道玄

半田道玄

中文名 半田道玄
所属运动队 关西棋院
运动项目 围棋
外文名 はんだどうげん
民族 --
主要奖项 1960年获得王座头衔
毕业院校 --
身高 --
目录导航

简介

      铃木为次郎弟子。34年入段、35年二段、36年三段、38年四段、42年五段、49年六段、54年七段、56年八段、59年九段。

比赛数据

棋手对局统计
vs  坂田荣男

13局/胜6局/ 46%

执黑 共5局/胜3局/ 60%

执白 共8局/胜3局/ 38%

vs,桥本宇太郎 13局/胜8局/,62% 执黑,共7局/胜5局/,71% 执白,共6局/胜3局/,50%
vs,高川格 12局/胜6局/,50% 执黑,共6局/胜3局/,50% 执白,共6局/胜3局/,50%
vs,木谷实 8局/胜7局/,88% 执黑,共4局/胜3局/,75% 执白,共4局/胜4局/100%
vs,藤泽朋斋 8局/胜2局/,25% 执黑,共4局/胜1局/,25% 执白,共4局/胜1局/,25%
vs,宫下秀洋 7局/胜4局/,57% 执黑,共3局/胜1局/,33% 执白,共4局/胜3局/,75%
vs,吴清源 7局/胜3局/,43% 执黑,共2局/胜2局/100% 执白,共5局/胜1局/,20%
vs,藤泽秀行 5局/胜2局/,40% 执黑,共1局/胜1局/100% 执白,共4局/胜1局/,25%
vs,岛村俊广 4局/胜3局/,75% 执黑,共3局/胜3局/100% 执白,共1局/胜0局/,0%
vs,岩田正男(,岩田达明,) 4局/胜4局/100% 执黑,共2局/胜2局/100% 执白,共2局/胜2局/100%
vs,大洼一玄 3局/胜3局/100% 执黑,共2局/胜2局/100% 执白,共1局/胜1局/100%
vs,加田克司 2局/胜1局/,50% 执黑,共0局/胜0局/,NA 执白,共2局/胜1局/,50%
vs,林海峰 2局/胜0局/,0% 执黑,共1局/胜0局/,0% 执白,共1局/胜0局/,0%
vs,桥本昌二 2局/胜0局/,0% 执黑,共0局/胜0局/,NA 执白,共2局/胜0局/,0%
vs,山部俊郎 2局/胜1局/,50% 执黑,共1局/胜1局/100% 执白,共1局/胜0局/,0%
vs,杉内雅男 2局/胜2局/100% 执黑,共1局/胜1局/100% 执白,共1局/胜1局/100%
vs,鲷中新 1局/胜0局/,0% 执黑,共1局/胜0局/,0% 执白,共0局/胜0局/,NA
vs,宫本直毅 1局/胜0局/,0% 执黑,共0局/胜0局/,NA 执白,共1局/胜0局/,0%
vs,铃木越雄 1局/胜1局/100% 执黑,共1局/胜1局/100% 执白,共0局/胜0局/,NA
vs,曲励起 1局/胜1局/100% 执黑,共1局/胜1局/100% 执白,共0局/胜0局/,NA
vs,梶原武雄 1局/胜1局/100% 执黑,共1局/胜1局/100% 执白,共0局/胜0局/,NA
vs,武宫正树 1局/胜0局/,0% 执黑,共1局/胜0局/,0% 执白,共0局/胜0局/,NA
vs,筱原正美 1局/胜1局/100% 执黑,共1局/胜1局/100% 执白,共0局/胜0局/,NA

赛事对局统计
  赛事 总局/胜局/胜率 执黑/胜局/胜率 执白/胜局/胜率 中盘胜/胜率 中盘负/负率
  日本,十段战 28/19/68% 12/7/58% 16/12/75% 5/18% 4/14%
  日本名人战(旧) 24/10/42% 10/7/70% 14/3/21% 4/17% 8/33%
  日本,本因坊战 21/10/48% 12/7/58% 9/3/33% 4/19% 4/19%
  日本王座战 16/9/56% 6/4/67% 10/5/50% 6/38% 1/6%
  日本NHK杯快棋赛 4/1/25% 1/1/100% 3/0/0% 1/25% 1/25%
  日本段位赛 4/4/100% 4/4/100% 0/0/0%% 4/100% 0/0%
  日本新闻报社主办棋战 2/2/100% 1/1/100% 1/1/100% 0/0% 0/0%
  日本专业十杰战 1/0/0% 1/0/0% 0/0/0%% 0/0% 0/0%
  日本关西棋院赛谱 1/1/100% 1/1/100% 0/0/0%% 1/100%

人物简介

      

  津部田生まれ、4?で因岛に移る。小学校?学?に??を?え、1924年9?で铃木为次郎に?门するが、1か月で帰郷。1930年に大阪に移り、久保松痉喜代の研究会に参加するようになる。1934年?段し东京の大手合に参加。この?、兄弟子の関山利一や、その弟子の?原武雄らと研钻する。1942年五段。1946年の第4?本因坊戦では予选を痉ち抜いて最终トーナメントに进出、初戦で藤?库之助八段に痉つが、2回戦で林有太郎?段に败れる。1947年に肺结核で冈山県の疗养所に?る。1949年に六段。

  1950年の関西?院独立に参加。早巳から道玄に改名する。

          1956年、関西早?名?戦で洼内秀知に挑戦し、2-1で痉って优痉。?本?院早?名?戦优痉の宫下秀洋との电报?は败れる。1959年九段。1960年、王座戦决痉で宫下秀洋を2-0で?り、タイトル获得。1961年の第1?名?戦では、当时の11?の九段の一?として関西?院から?本宇太郎、?本昌二とともにリーグ参加し、7痉5败で4位の成绩を残す。1962年、本因坊戦リーグを5痉2败で优痉し、坂田?男に挑戦し1-4で败れる。1963年に十段戦で?本宇太郎に挑戦して3-1で痉利。1965年にも王座戦决痉で大洼一玄を2-0で?り、2度目の王座を获得し。1971年にプロ十杰戦6位。

  1974年、心不?で死?。病?がちで一生独身で通し。生?に书き溜めていノートが、死後整理されて『天地の理にかなう』として出版され。

   タイトル? [编集]

著作著作  関西?院早?名?戦 1956年

  関西?院选手?戦 1956年

  関西?院第一位决定戦 1958、60、61年

  王座戦 1960、65年

  十段戦 1963年

  関西?院十?戦 1965年

   その他の?? [编集]

  本因坊戦 挑戦者 1961年

  王座戦 准优痉 1957、58年

  十段戦 准优痉 1962年

  プロ十杰戦 1965年8位、1966年10位、1971年6位

  関西?院选手?戦 准优痉 1960年

  関西?院十?戦 2位 1963年

  関西?院第一位决定戦 准优痉 1957、69年

  名?戦リーグ3?、本因坊戦リーグ3?

   着作 [编集]

  『形势判断と大局観 思い出の十段戦』金园社 1975年

  『半田道玄の?え书きから 天地の理にかなう』斋藤?明编 関西?院 1990年

  『半田道玄打?集』関西?院 1990年

  『関山利一?半田道玄(现代??大系第13?)』?本?院 1979年

 

相关百科
返回顶部
产品求购 求购